「名もなき家事」がしんどい!無意識の家事負担を減らすコツ

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツにプロモーションが含まれている場合があります。

家事をやっているのに、なぜか「終わらない」「やってもやってもキリがない」と感じること、ありませんか?
それは、「名もなき家事」と呼ばれる
細かいけど必要な作業が積み重なっているからかもしれません。

💡「名もなき家事」とは?


「掃除」「洗濯」「料理」などのメインの家事とは別に、

洗剤の補充
ゴミ袋をセットする
子どものプリントを整理する
調味料や食品ストックの管理
宅配の再配達手続き

などの「見えにくい家事」が発生している状態です。

特に主婦やママは、こうした細かい家事を無意識のうちにこなしてしまいがち。
結果として「なぜか自分ばかり家事をしている」と感じ、ストレスがたまりやすくなります。

🔹 なぜ「名もなき家事」はしんどいのか?

「名もなき家事」がしんどい理由には、次のようなものがあります。

① 夫が気づかない&手伝ってくれない

夫は「掃除」「料理」「洗濯」などの目に見える家事は手伝ってくれるけど、
「洗濯物を取り込んだあとに畳むのは妻」「食器を洗ったあとの片付けは妻」 というように、
「最後のひと手間」を負担しているのは妻だけ…というケースが多いです。

✅ 例:食事の後の家事負担

  1. 夫「食器は片付けたよ!」
  2. 妻「(でも、テーブルの拭き掃除・シンクの排水口の掃除は私…)」

こういう「中途半端な家事の分担」が、妻の負担を増やす原因になっています。

② 気づいた人がやるルール=結局妻がやる

家庭では「気づいた人がやる」ルールになりがちですが、
家事に対する意識の違いから、結果的に妻がすべてやることに…。

✅ 夫の「見えない家事」に対する認識の違い

  • 夫「ゴミ箱がいっぱいになったら捨てるよ!」
  • 妻「いや、それならゴミ袋をセットするのもやってよ!
  • 夫「洗濯物を干すのは手伝うよ!」
  • 妻「畳んで収納するまでが洗濯だよ…!

夫が「やったつもり」でも、実は最後の作業をしていないことが多いんです。

③ こまごましたタスクが多すぎて、常に「次やること」を考えなきゃいけない

「タスクの多さ」=「脳の負担」 です。
名もなき家事は終わりがないので、やってもやっても新しいタスクが出てくる状態。

その結果、妻は
常に「次にやるべきこと」を考えなきゃいけない
気が休まらない(頭の中で家事リストがぐるぐる)
「また私がやらなきゃ…」というストレスがたまる

こうして、知らず知らずのうちに「名もなき家事」に疲れ果ててしまうのです。

🔹 「名もなき家事」を減らすための3つの方法

① 夫にも「名もなき家事」を見える化!

家事リストを作ると、夫が「こんなに家事があるの!?」と気づくことができます。

📌 具体的な方法 ✅ 「ゴミを捨てる」ではなく「ゴミ袋をセットする」まで書く
✅ 「洗濯」ではなく「洗濯物を干す・取り込む・畳む・収納する」と細分化
✅ 週1回、夫婦で家事の見直しミーティングをする

リストを作ることで、夫も「これは家事だったのか」と認識しやすくなります。


② 「家事は全部やらなきゃ」をやめる

家事の負担を減らすには、「やらなくてもいい家事」を決めることも大事です。

📌 やらなくてもOKな家事例

毎日掃除機をかけなくても、ロボット掃除機に任せる
アイロンがけが面倒なら、シワになりにくい服を選ぶ
洗濯物はたたまないで、ハンガー収納にする

「やらなくても困らない家事」を減らせば、負担が一気に減ります!

③ 家事を「担当制」にする

「名もなき家事」をなくすには、「気づいた人がやる」ではなく「担当制」にする」のがベスト!

📌 例えば…

ゴミ捨て&ゴミ袋のセットは夫
洗濯物を取り込んで収納するのは夫
食器を洗った後のシンク掃除は夫

ポイントは、「最初から最後までセットで担当させる」 こと。
途中までやるだけだと、結局妻の負担が増えてしまいます。

🔹 まとめ:「名もなき家事」から解放されるために

家事を「可視化」して、夫に気づかせる!
「やらなくてもいい家事」を決めて、手を抜く!
「途中まで家事」ではなく、「最初から最後までセットで担当」!

家事の負担を減らすためには、「見えない家事」を減らす工夫が必要です。
「全部やらなきゃ」から「これくらいでOK」へ、家事の考え方をシフトしていきましょう!

🌟 関連記事(内部リンクの活用)

「名もなき家事」だけでなく、家事の負担を減らすアイデアはこちらもおすすめ!
🔹 家事シェアのコツ!夫&子どもが自発的に動く時短家事ルール

🔥家事シェアのコツ!夫&子どもが自発的に動く時短家事ルール🔥

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツにプロモーションが含まれている場合があります。家事シェアがうまくいかないと悩んでいませんか? 「家事を家…


🔹 忙しい朝を乗り切る!家事・準備の時短テクと効率アップ術14選

忙しい朝を乗り切る!家事・準備の時短テクと効率アップ術14選

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツにプロモーションが含まれている場合があります。「毎朝、時間が足りない!」——そんな声、よく聞きますよね?…


🔹 忙しいワーママ必見!簡単&時短でできる収納&整理整頓術

忙しいワーママ必見!簡単&時短でできる収納&整理整頓術

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツにプロモーションが含まれている場合があります。「毎日、家が散らかってる!片付けてもすぐ元通り…。」仕事と…

「時短家事ラボ」では、忙しい主婦のための家事ラク情報を発信しています!
ぜひ他の記事もチェックしてくださいね✨

\ 今すぐチェック! /
🔹 おすすめ時短グッズまとめ(楽天ROOM)
👉 他の時短家事テクもチェック!

ののみ

ズボラ主婦でもOK!家事を10分で終わらせる「時短家事ラボ」運営

家事の手間を半分に減らすアイデア発信!

掃除×時短
料理×ラク家電
育児×家事効率化

「時短家事テク」を学べるブログを書いています。