初心者主婦でもできた!ブログ収入の始め方

「ブログで収入を得るなんて、特別なスキルが必要でしょ?」そんなふうに思っていた私。
でも実は、パソコンが少し使える主婦なら、ちゃんと収入につながるんです!
もちろん、始めたからといってすぐにお金が入るわけではありません。でも、やり方を知って、続けていけば、現実的な収益になる可能性は大いにアリ!
今回は、ブログ初心者だった私がゼロから収益化までをどう進めたのか、実体験をもとに丁寧にご紹介します。
- 1. ブログで収入を得たい主婦が最初に知るべきこと
- 1.1. 「主婦 ブログ 始め方」で挫折しない基本の考え方
- 1.2. ワードプレス vs 無料ブログ、どっちがいい?
- 2. 主婦ブログの収益化方法と収入の仕組み
- 2.1. 「主婦 ブログ アフィリエイト」で稼ぐ仕組みを理解しよう
- 2.2. 「主婦 ブログ アドセンス」の基礎と審査通過のコツ
- 3. 主婦がブログ収入を得るまでのリアルな道のり
- 3.1. 「主婦 ブログ 収入 どれくらい」が現実的か検証
- 3.2. 継続のカギは「スキマ時間活用」と「習慣化」
- 4. ブログで収入を得る際に注意すべきこと
- 4.1. ブログ収益で挫折しないための継続テクニック
- 4.2. ブログを安全に運営するために注意したいこと
- 5. まとめ
ブログで収入を得たい主婦が最初に知るべきこと
ブログは、主婦にとって「家庭と両立しながらできる数少ない収入源」のひとつです。でも、始め方や収益化の流れを知らずに挫折する人も少なくありません。ここでは、失敗しないための基礎知識をお伝えします。
「主婦 ブログ 始め方」で挫折しない基本の考え方
ブログを始める際、多くの人がつまずくポイントがあります。それは「最初から完璧を目指すこと」。実は、ブログは“作りながら整えていく”のが普通なんです。
私も最初は「デザインが変」「記事が全然読まれない」と不安ばかり。でも今思えば、それは誰もが通る道でした。
最初に決めるべきはブログの目的。「誰に向けて、どんなテーマで発信するのか」。たとえば、育児中の主婦なら「時短レシピ」や「子育てアイデア」がテーマになります。
また、最初から収益化を目指すなら、「稼げるジャンル」より「続けられるジャンル」が大切です。自分の関心があるテーマでないと、記事が続きません。
ワードプレス vs 無料ブログ、どっちがいい?
ブログを始める際に悩むのが、「無料ブログにするか、WordPressにするか」という選択。
無料ブログ(例:はてなブログ、アメブロ)は、初期費用ゼロで簡単に始められます。ただし、広告制限があったり、突然のサービス終了リスクがあります。
一方、WordPressはサーバー代・ドメイン代が必要(年間1万円前後)ですが、自由度が高く、アドセンスやアフィリエイトにも有利。ブログを資産として育てたいなら、断然WordPressがおすすめです。
実際、私も最初は無料ブログで練習し、その後WordPressに移行しました。最初からWordPressにすればよかった…と少し後悔も(笑)。
主婦ブログの収益化方法と収入の仕組み
ブログから収入を得る仕組みは、大きく分けて「アフィリエイト」と「広告収入(アドセンス)」の2本柱。この2つの違いや、それぞれの始め方を知っておくと、収益化のスタートがぐっと楽になります。
「主婦 ブログ アフィリエイト」で稼ぐ仕組みを理解しよう
アフィリエイトとは、自分のブログ記事に企業の商品やサービスを紹介し、読者がそこから購入や申込をすると報酬が発生する仕組みです。いわば“成果報酬型広告”。
例えば「楽天市場で買ってよかったベビーグッズ」を紹介し、そこから誰かが購入すれば、あなたに数%の報酬が入る、という流れです。
アフィリエイトを始めるには「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」と呼ばれる仲介サービスに登録します。主婦ブロガーに人気のASPは、A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマースなど。
注意すべきは、「売れる記事」の構成。単に「買ってよかった」と書くだけでなく、読者の悩み→解決策→商品紹介という流れを意識することで、ぐっと反応が上がります。
「主婦 ブログ アドセンス」の基礎と審査通過のコツ
Googleアドセンスは、自分のブログに自動で表示される広告から収益を得る仕組み。クリックされるだけで報酬が発生するため、「初心者でも始めやすい収益化方法」として人気です。
ただし、審査がやや厳しく、ブログの内容や構成、ポリシー違反などで不合格になることも。
審査に通過するためには、
- 10記事以上のオリジナル記事(各記事1000文字以上推奨)
- プライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置
- 著作権侵害やコピーコンテンツの排除 などが必要とされています。
広告の配置も大事で、「記事上」「本文中」「記事下」など、読者の目に自然に入る場所に設置するのがコツ。配置が多すぎても離脱につながるので注意しましょう。
主婦がブログ収入を得るまでのリアルな道のり
「ブログで稼げるようになるにはどれくらいかかるの?」というのは、誰もが気になるポイントですよね。SNSでは「1ヶ月で10万円!」なんて声も見かけますが、実際にはもっと地道なステップが必要です。
「主婦 ブログ 収入 どれくらい」が現実的か検証
ブログ収益の実情は、始めてから半年~1年でやっと数千円~数万円というのが一般的。もちろん例外はありますが、初心者が短期間で大きく稼ぐのは、ほぼ無理だと考えておいた方が無難です。
たとえば私の例で言うと、3ヶ月目でアドセンス収益がやっと月300円。6ヶ月目でようやく月2000円ほど。それでも「私でもお金になるんだ」と感じて、継続のモチベーションになりました。
最初の収益は「お小遣いレベル」。でも、その金額が「行動を変える価値」になるのがブログの魅力なんです。
継続のカギは「スキマ時間活用」と「習慣化」
主婦にとって大敵なのが「時間が取れないこと」。
ですが、ブログ運営は毎日1時間の集中でも続けられます。
具体的には、
- 子どもがお昼寝している時間に下書き
- 家事の合間にアイデアをメモ
- 週末にまとめて記事アップ
といった「スキマ活用」が大事。特に、スマホで執筆や画像編集ができるようになると、場所や時間に縛られずに進められます。
また、「毎週火・金に1本記事を書く」などのマイルールを決めておくと、習慣化しやすく、自然と記事数も増えていきます。実は、更新頻度と収益はじわじわ比例する傾向にあるんですよ!
ブログで収入を得る際に注意すべきこと
ブログは自分のペースで続けられる魅力的な副業ですが、意外な落とし穴もあります。特に“心のバテ”や“ルール違反”は収益化の大敵。
ここでは、続けるためのメンタル面と、安全に運営するための基本知識をまとめました。
ブログ収益で挫折しないための継続テクニック
ブログを始めて数ヶ月。アクセスは伸びない、収益もゼロ、心がポキっと折れそう…。これ、誰もが通る道なんです。
そんなときにおすすめなのが「記録と振り返り」。GoogleアナリティクスでPV数や滞在時間の変化を見ると、小さな成長が目に見えてやる気が戻ります。
それから「仲間を見つける」のも効果的。Twitterやnoteで同じくブログを頑張っている主婦たちとつながると、孤独感が減って、ヒントもたくさん得られます。
また、完璧を目指さず「5割できたら投稿する」くらいのゆるさが、長く続けるための秘訣。質より更新の習慣を意識すると、自然と実力も伸びていきますよ。
ブログを安全に運営するために注意したいこと
「ちょっと怖い話かも…」ですが、ブログ運営には最低限のルールがあります。知らずに違反してしまうと、Googleの評価が下がったり、最悪の場合ブログが閉鎖されることも。
特に注意したいのが「著作権」と「プライバシー」。
例えば、芸能人の画像を勝手に使ったり、他人のブログを丸パクリしてしまうのは完全アウト。画像はフリー素材サイト(O-DANやPixabayなど)を使いましょう。
そして、「家族の顔写真」「自宅周辺の風景」など、個人が特定されやすい情報は極力出さないこと。悪意ある第三者からのトラブルを未然に防げます。
安全に、そして安心して運営を続けていくためには「読者にも自分にも誠実に」が一番大事なんです。
まとめ
「主婦でもブログで収入が得られるの?」そんな素朴な疑問から始まった私のブログ生活。最初はわからないことだらけで、収入ゼロの時期もありました。
でも、少しずつ知識を身につけて、できることからコツコツ続けたことで、確かに「お金」が動き始めたんです。
大切なのは、完璧を目指さず、自分のペースで積み重ねること。そして、ブログは「誰かの悩みを解決する場所」。あなたの経験やアイデアが、きっと誰かの役に立ちます。
「できるかも」と思ったその瞬間が、はじめどきですよ!
\ 今すぐチェック! /
🔹 おすすめ時短グッズまとめ(楽天ROOM)
👉 他の時短家事テクもチェック!

ズボラ主婦でもOK!家事を10分で終わらせる「時短家事ラボ」運営
家事の手間を半分に減らすアイデア発信!
掃除×時短
料理×ラク家電
育児×家事効率化
「時短家事テク」を学べるブログを書いています。